| ホーム |
WBC本番その2

お昼休憩をはさんで
お次の競技はゴレンジャー
うちら世代はちょっとワクワクするネーミングでしょ

どんなんかっていうと
スタート地点から遠くに離れてフラフープのわっかの中に立っている
ご主人様のとこまで行って抱っこしてもらえたらポイントって競技

これがなんでゴレンジャーかというと
各チームの中に赤青黄緑桃のゴレンジャーの覆面をしたご主人様が5人いて
ゴレンジャーが成功するとポイントが高いのです

逆にブラックマスクマンも2人いて成功してしまうと
相手にポイントが入ってしまうという競技です
つまり、覆面をしていてもご主人とわかるえら~いBUHIちゃんと
信頼関係ができているといううらやましい方がゴレンジャーなんです
もちろん、我が家は覆面なしです

ぽあんはかいちゃんのとこに走っていくか

かいちゃんの期待も空しくぽーはダッシュで素通り

鯉太郎はお父ちゃんの方に向かって走った
が、

福だけが望み
福はスタート前からお父ちゃんの方に向かってダッシュ寸前の気合

いい感じだ、さぁ行けーーーー
だぁぁぁぁぁっと一直線にお父ちゃんのもとに

やっぱ、福はできる子だよ~

お父ちゃんは大感激

でたーーー、親バカ父ちゃん
孝行息子だね、福
その後いわゆる男の子女の子のみんなでかけっこする福男福女2012秋って競技
結果はご想像どおりです

なんか、ここまで我が家の3BUHI
さっぱり活躍してないじゃないかとお思いでしょうが
ラストの競技 TAMAIJI ザル引きレースです
ザルに10個ボールを入れてBUHIが引っ張り
ゴールまでボールをいくつ維持できるかという競技
まずはぽあん

いつもは興奮気味でぐいぐい引っ張る系のぽーも緊張の表情

ボールがころころこぼれてますよ

へっぴり腰です
でも、ぽーちゃん5個ボールを残してゴール

本日初の活躍かも
2番手 福助
前回もいくつか忘れたけどうまくゴールできたので今回もいけるかな


気合はいってます
この頃毎日散歩の時引っ張り癖を直す訓練してるからな
練習の成果を今日発揮しておくれよ





日頃の訓練のたまものです
6個残してゴーーール


さすが、福ちゃん

親バカ母ちゃん

最後は鯉ちゃん
この子はあんまり期待してないけど、どうかなー


意外とちゃんとお母ちゃんの横について歩いています


最後までお母ちゃんとアイコンタクトをとってますねー
鯉ちゃんゴーーーーール
結果、なんと鯉ちゃん8個のボールをゴールまで運びました

短足が功を奏したね
なんとか最後の最後にちょっとチームに貢献し
全競技が終了したのでした
そして閉会式へ
貢献したのかどうかわかりませんがうちの3BUHIがいる
紅組が優勝しました

ボスから優勝賞品をもらい
お楽しみの協賛店からのプレゼント抽選会
なんと、福がdog's chestさんのあったかとっくりを当てました

寒がりの福にとって最高のプレゼントでした
鯉ちゃんは夏用のクールえりまきをもらいました
鯉ちゃん用のがまだなかったのでちょうどいいプレゼントでした
ありがとうございました
こうして無事に大会を終えることができました
こんな、たのしい機会をつくっていただいたボスはじめ
WBCスタッフの皆様に感謝します
参加したBUHI達 おつかれー
また会おうね
来年もぜったい参加するぞー
スポンサーサイト
WBC本番 その1
さっき眠ったとこなのにもう朝になりました
23日 いよいよ第10回WBCです
お宿の朝食を食べてたら間に合わないので
前日に買っておいたコンビニのパンをむさぼり
せっかく持ってきたフードは
やっぱり今朝も鯉太郎だけがっつり食べて
いざ、会場のドッグリゾートWoofへ
福とぽあんは大会前にWaitsさんに写真を撮ってもらうことに
鯉太郎は申込み時にはまだうちにやってきてなかったので今回は残念ですが
小雨が降る中ランで走る福とぽーの撮影
きっといい写真ができてくると思います 楽しみぃ
さて、会場ではなかなかいいお席に陣取ることができました
レジャーシートとお尻が冷えないようにひざ掛け毛布を敷き
準備万端
いるいるぅ、前回にご一緒したハイジちゃん、おとめちゃん、カブキちゃん
コタロウくん、楓くん、しゃもじくん
総勢102匹のBUHI達 どの子も個性的でかわいい
眺めてるだけで大興奮
でした
いざ、開会式へ
お母ちゃんと気合の入った福助 やる気まんまんって顔でしょ

紅組代表 ちぃちゃん 白組代表 ラブちゃんの選手宣誓です

さあ始まったぞ ちゃんと活躍できるか
がんばれ福助 ぽあん 鯉太郎
最初の種目はさるとら合戦
紅組はとらの紙風船 白組はさるの紙風船を背中にくっつけて
紅組白組のBUHI達がいっせいに走り出す
最後まで風船がつぶれずに背中にくっついてたら点数がもらえる競技



福は前回、いち早く観客席に逃げ込み作戦で生き残りましたが
今回も犬込みの中には飛び込まずセーフ
ぽーちゃんは無事に帰ってきたけどブルブルして残念ながらポロンと落ちてアウト
鯉太郎は何もしてないけど落っことして帰ってきました
お次の競技はイカさまタコさま
イカとタコのおもちゃがフィールドに投げ込まれ
一番早くくわえたらポイントという競技です

福は見慣れないものはなかなかくわえないので望みはなし
ぽーはよーいどんでどっかにすっとんで行くし
鯉太郎は前に走って行くことすらアヤシイ


案の定まったく蚊帳の外でした
お次はHOWマッチ
ボーリングのピンみたいなのにお札の絵が貼ってあって倒したピンの金額の合計が得点に

やはりうちの3BUHIはなんの活躍もなし
パピコたちの競争 クイズダービ2012秋
うちの鯉太郎のほか1歳未満のちびっこが競争するのを
みんなでどの子が1番になるかを賭けるという競技
鯉太郎はパピコのなかでも下から3番目くらいの歳なのに
いちばんちっちゃくって隣の一か月下のライムちゃんに比べると
足の長さは半分くらいの短さ
もちろんそんな鯉太郎に賭ける人は少なくって
かいちゃんですら鯉太郎には賭けなかったんだって ふんっ
まっ正解ですけどね(笑)

ほかにも、バトルロイヤルとかBK戦とか
なにかに向かって走ってく系はどれもさっぱり活躍できず
鯉太郎なんかよーいどんでどこ行くかというと
我が家のだれもいない観覧席に帰っていくという・・・
帰巣本能だけは認めるよ

ゆうべちゃんと寝なかったからもうネムネム
競技が終わるたびくーすかぴーでした

こうして午前の部は終了したのでした
23日 いよいよ第10回WBCです
お宿の朝食を食べてたら間に合わないので
前日に買っておいたコンビニのパンをむさぼり
せっかく持ってきたフードは
やっぱり今朝も鯉太郎だけがっつり食べて
いざ、会場のドッグリゾートWoofへ
福とぽあんは大会前にWaitsさんに写真を撮ってもらうことに
鯉太郎は申込み時にはまだうちにやってきてなかったので今回は残念ですが

小雨が降る中ランで走る福とぽーの撮影
きっといい写真ができてくると思います 楽しみぃ

さて、会場ではなかなかいいお席に陣取ることができました
レジャーシートとお尻が冷えないようにひざ掛け毛布を敷き
準備万端
いるいるぅ、前回にご一緒したハイジちゃん、おとめちゃん、カブキちゃん
コタロウくん、楓くん、しゃもじくん
総勢102匹のBUHI達 どの子も個性的でかわいい
眺めてるだけで大興奮

いざ、開会式へ
お母ちゃんと気合の入った福助 やる気まんまんって顔でしょ

紅組代表 ちぃちゃん 白組代表 ラブちゃんの選手宣誓です

さあ始まったぞ ちゃんと活躍できるか
がんばれ福助 ぽあん 鯉太郎
最初の種目はさるとら合戦
紅組はとらの紙風船 白組はさるの紙風船を背中にくっつけて
紅組白組のBUHI達がいっせいに走り出す
最後まで風船がつぶれずに背中にくっついてたら点数がもらえる競技



福は前回、いち早く観客席に逃げ込み作戦で生き残りましたが
今回も犬込みの中には飛び込まずセーフ
ぽーちゃんは無事に帰ってきたけどブルブルして残念ながらポロンと落ちてアウト
鯉太郎は何もしてないけど落っことして帰ってきました
お次の競技はイカさまタコさま
イカとタコのおもちゃがフィールドに投げ込まれ
一番早くくわえたらポイントという競技です

福は見慣れないものはなかなかくわえないので望みはなし
ぽーはよーいどんでどっかにすっとんで行くし
鯉太郎は前に走って行くことすらアヤシイ


案の定まったく蚊帳の外でした

お次はHOWマッチ
ボーリングのピンみたいなのにお札の絵が貼ってあって倒したピンの金額の合計が得点に

やはりうちの3BUHIはなんの活躍もなし

パピコたちの競争 クイズダービ2012秋
うちの鯉太郎のほか1歳未満のちびっこが競争するのを
みんなでどの子が1番になるかを賭けるという競技
鯉太郎はパピコのなかでも下から3番目くらいの歳なのに
いちばんちっちゃくって隣の一か月下のライムちゃんに比べると
足の長さは半分くらいの短さ

もちろんそんな鯉太郎に賭ける人は少なくって
かいちゃんですら鯉太郎には賭けなかったんだって ふんっ

まっ正解ですけどね(笑)

ほかにも、バトルロイヤルとかBK戦とか
なにかに向かって走ってく系はどれもさっぱり活躍できず
鯉太郎なんかよーいどんでどこ行くかというと
我が家のだれもいない観覧席に帰っていくという・・・
帰巣本能だけは認めるよ


ゆうべちゃんと寝なかったからもうネムネム

競技が終わるたびくーすかぴーでした

こうして午前の部は終了したのでした
いざWBCへ
福鯉ぽあん一家は23日に山中湖で開催される
WBCに参加するため22日の早朝に京都を出発
ぽあんの車酔い、鯉太郎のちっこちびりに不安はあったものの
しっかり者の福助を助手席に
ぽあんとかいちゃん(妹)はセカンドシート
鯉太郎はお母ちゃんが抱っこしてサードシート
という布陣でロングドライブへ



途中で何回か休憩
高速のパーキングにはドッグランもあって適度な運動でリラックス





行く先々できれいなお姉さんたちに囲まれたり
バスガイドのおばちゃんにナデナデしてもらい超ゴキゲンでした

富士山は頭にわたぼうしをかぶってました

パーキングから見た駿河湾
約7時間かけてゆっくりと走ったので車酔いもちっこちびりもなく到着
山中湖の今夜のお宿に行く前にお母ちゃんが行きたかったとこへ寄り道
河口湖のゴロンパさん
紅葉がちょうど見ごろで古民家のお庭にぴったりの素敵なお店です




お父ちゃんがこの日のために買った一眼レフカメラを持ってパチリパチリ


上手に撮れてますか


縁側でも写真を撮らせてもらいました
お店はBUHI用のかわいい服が売ってました
記念に象さんの柄がはいったエスニックなタンクをおそろいで購入しました
やっぱこっちはわんこにやさしいお店が多いと思います
さて、お母ちゃんも満足したところで日が沈む前に山中湖へ
富士山をバックに福鯉の写真を撮って年賀状にするのが
お父ちゃんの今回の旅行の目的でもあるのです
若干日が沈みかけで薄暗くなってしまいましたが
富士山はさっきのわたぼうしを脱いでくれてました




京都のBUHI富士を背負ってます
日の入りが西より少ーし早いようですね
ぎりぎりの明るさでの撮影会を終了し山中湖を散歩したのち
今夜のお宿へ
ぽあんの夜泣きやら福鯉のブヒレスのことを考えて一棟貸切のコテージ
森の中にあって静かできれいでしたが
森の一軒家なので小さいコオロギみたいな虫たちの熱烈な歓迎
歓迎してくれてるのはうれしいんですが
BUHIたちが食べたりしないよう
申し訳ないですが退治させてもらいました
ごめんよ
慣れないとこでごはんをあまり食べない福とぽあん
そんなこと関係なく自分のごはんをガッツリ食べて
そのうえお兄ちゃんたちの残したごはんまでガッツキそうになる鯉太郎
3匹の終わりなきブヒレス
明日も早起きしないといけないから早く眠りたいのに
寝場所が定まらないのかなかなか寝てくれない3BUHI
疲れて早くに布団に入っていたお父ちゃんの顔を踏んずけて
カミナリをおとされてしまいました
ようやく、3BUHIを離して眠りについたのは結局日付が変わったころ
寝た気がしない朝を迎えた時
お父ちゃんの顔に夕べにはなかったひっかき傷がついてました
さて、寝不足一家はいざ本番のWBCへ
その様子はまた明日(たぶん)アップします
WBCに参加するため22日の早朝に京都を出発
ぽあんの車酔い、鯉太郎のちっこちびりに不安はあったものの
しっかり者の福助を助手席に
ぽあんとかいちゃん(妹)はセカンドシート
鯉太郎はお母ちゃんが抱っこしてサードシート
という布陣でロングドライブへ



途中で何回か休憩
高速のパーキングにはドッグランもあって適度な運動でリラックス





行く先々できれいなお姉さんたちに囲まれたり
バスガイドのおばちゃんにナデナデしてもらい超ゴキゲンでした

富士山は頭にわたぼうしをかぶってました

パーキングから見た駿河湾
約7時間かけてゆっくりと走ったので車酔いもちっこちびりもなく到着
山中湖の今夜のお宿に行く前にお母ちゃんが行きたかったとこへ寄り道
河口湖のゴロンパさん
紅葉がちょうど見ごろで古民家のお庭にぴったりの素敵なお店です




お父ちゃんがこの日のために買った一眼レフカメラを持ってパチリパチリ


上手に撮れてますか


縁側でも写真を撮らせてもらいました
お店はBUHI用のかわいい服が売ってました
記念に象さんの柄がはいったエスニックなタンクをおそろいで購入しました
やっぱこっちはわんこにやさしいお店が多いと思います
さて、お母ちゃんも満足したところで日が沈む前に山中湖へ
富士山をバックに福鯉の写真を撮って年賀状にするのが
お父ちゃんの今回の旅行の目的でもあるのです
若干日が沈みかけで薄暗くなってしまいましたが
富士山はさっきのわたぼうしを脱いでくれてました




京都のBUHI富士を背負ってます
日の入りが西より少ーし早いようですね
ぎりぎりの明るさでの撮影会を終了し山中湖を散歩したのち
今夜のお宿へ
ぽあんの夜泣きやら福鯉のブヒレスのことを考えて一棟貸切のコテージ
森の中にあって静かできれいでしたが
森の一軒家なので小さいコオロギみたいな虫たちの熱烈な歓迎
歓迎してくれてるのはうれしいんですが
BUHIたちが食べたりしないよう
申し訳ないですが退治させてもらいました
ごめんよ

慣れないとこでごはんをあまり食べない福とぽあん
そんなこと関係なく自分のごはんをガッツリ食べて
そのうえお兄ちゃんたちの残したごはんまでガッツキそうになる鯉太郎
3匹の終わりなきブヒレス
明日も早起きしないといけないから早く眠りたいのに
寝場所が定まらないのかなかなか寝てくれない3BUHI
疲れて早くに布団に入っていたお父ちゃんの顔を踏んずけて
カミナリをおとされてしまいました

ようやく、3BUHIを離して眠りについたのは結局日付が変わったころ
寝た気がしない朝を迎えた時
お父ちゃんの顔に夕べにはなかったひっかき傷がついてました

さて、寝不足一家はいざ本番のWBCへ
その様子はまた明日(たぶん)アップします
福鯉病院へ行く
今日は福助2年目の8種混合ワクチン接種
鯉太郎はフィラリア予防のお薬をもらいに病院へ行きました
福助は久しぶりの病院とあって大興奮
なぜか福助は病院が大好き
まずは、健康診断から

体重は合格!!!
そんなことどうでもええみたいです


おばはんのお母ちゃんには目もくれずきれいなおねえさんに夢中です
先生の健康診断はおとなしく

そして、本題のワクチン接種へ

さぞかし痛いだろうと思いきや、この表情


終始デレデレ
そんな兄貴を冷やかにみつめる男


ふふふっ、そんな余裕ぶっこいてていいのかい?鯉さんよ
次はお前さんの番だぞ

病気やなくっても男はやらねばならねぇ時ってのがあるんだよ

おいおい、そんなにびびってるのかよ


腰砕けのちびり坊主も無事体重測定と健康診断終了
体重も良好とのことで内心ほっとするお母ちゃん
毎回太りすぎって叱られるので今回は体重管理がんばったもんね
がんばったビビり太郎のためにあったか洋服を買いに
この後かねてより行きたかった9689さんへ行きました
かわいいお洋服とお散歩バッグを買いました
鯉太郎はフィラリア予防のお薬をもらいに病院へ行きました
福助は久しぶりの病院とあって大興奮
なぜか福助は病院が大好き
まずは、健康診断から

体重は合格!!!
そんなことどうでもええみたいです


おばはんのお母ちゃんには目もくれずきれいなおねえさんに夢中です
先生の健康診断はおとなしく

そして、本題のワクチン接種へ

さぞかし痛いだろうと思いきや、この表情


終始デレデレ
そんな兄貴を冷やかにみつめる男


ふふふっ、そんな余裕ぶっこいてていいのかい?鯉さんよ
次はお前さんの番だぞ

病気やなくっても男はやらねばならねぇ時ってのがあるんだよ

おいおい、そんなにびびってるのかよ


腰砕けのちびり坊主も無事体重測定と健康診断終了
体重も良好とのことで内心ほっとするお母ちゃん
毎回太りすぎって叱られるので今回は体重管理がんばったもんね
がんばったビビり太郎のためにあったか洋服を買いに
この後かねてより行きたかった9689さんへ行きました
かわいいお洋服とお散歩バッグを買いました
父、とうとう買う
鯉太郎がやってきてからますます親バカっぷりに磨きがかかる
我が家の父ちゃん
うろちょろする福鯉をうまく撮れるよう買いました
じゃじゃーーーん!!!
Nikonの一眼レフカメラ
珍しく説明書を熟読するする
字読めたんだ、お父ちゃん
早速、カメラ小僧ならぬカメラおやじ
首からカメラぶらさげていざ散歩へ
近くの公園でパシャパシャ撮る





うん、やっぱきれいに撮れる
今度は嵐山高雄のドッグランへ
ここでもパシャパシャ
撮ることおおよそ150ショット


おお~、母ちゃんが欲しかった飛んでる画だよーーー

家の中でゴロゴロしている時には絶対に撮れないきらきらした笑顔


動き回るのにこんなにきれいに撮れるんだね

見て、この得意そうな顔
福鯉に負けへん満面の笑みをうかべるお父ちゃんなのでした
我が家の父ちゃん
うろちょろする福鯉をうまく撮れるよう買いました
じゃじゃーーーん!!!
Nikonの一眼レフカメラ
珍しく説明書を熟読するする
字読めたんだ、お父ちゃん

早速、カメラ小僧ならぬカメラおやじ
首からカメラぶらさげていざ散歩へ
近くの公園でパシャパシャ撮る





うん、やっぱきれいに撮れる
今度は嵐山高雄のドッグランへ
ここでもパシャパシャ
撮ることおおよそ150ショット


おお~、母ちゃんが欲しかった飛んでる画だよーーー

家の中でゴロゴロしている時には絶対に撮れないきらきらした笑顔


動き回るのにこんなにきれいに撮れるんだね

見て、この得意そうな顔
福鯉に負けへん満面の笑みをうかべるお父ちゃんなのでした
| ホーム |