| ホーム |
第14回WBCに行ってきました その2
さて、いよいよ始まりました本番ですよ
と言っても競技は選手(わんこ)もマネージャー(人)も全員参加なので写真とってる暇はなし
特にうちの鯉太郎はガウガウするんで油断できず💧
リードは緩めず目も離せません
おかげでちょっぴり腕が筋肉痛
鯉太郎がガウガウなのは、そう飼い主である私たちのせい
鯉ちゃんは我が家のリーダーと思ってるんだとどっかのわんこカメラマンさんにも言われたし本にも書いてあった
家族を守るため知らない人やわんこが近づいてくるとガウガウするんだって
でも、それは本犬にはとてもストレスがかかってて決して長生きできないんだって
WBCの参加も躊躇したんですがこれをきっかけに今さらですが4歳からの躾直しをこの2ヶ月間、リーダーウォークから始めました
少しずつだったけど横に付いて歩くことを覚え、家のドア前ではオスワリ マテ、道路を横断するときもオスワリ マテができるようになりました🎵
これは競技で活躍するためじゃなくて人やわんこに危害を与えないようにするため
家族のリーダーは自分じゃなくお父ちゃんお母ちゃんなのだと解らせてやるため
ところが、やっぱりまだまだトレーニングが足りず終始ガウガウ😥
やっぱ参加は止めとけばよかったかなーなんて思ってたんです
ところがどっこい
競技は意外にいい感じでできるんですよ❗
毎日のオスワリ マテが役に立ってちゃんとお母ちゃんの指示通りできたしオイデもお父ちゃんとこへ走って行けた
福ちゃんは元々おとなしくビビりなんで逆にリードをはずすと足がすくんで動かないタイプだけどこの日はちゃんとお父ちゃんの顔をしっかり見てオスワリもオイデもできました🎵
結果、今まででいちばん活躍できたかも⁉
ガウガウこそまだまだですが日頃のトレーニングの成果が少し出せたのがなによりです
短足でデブっちょ、なすびにつま楊枝さしたみたいな体型の鯉ちゃんが意外に足が速いことに驚きました(笑)
われら赤組が優勝して無事に終了
ありがたく記念品をいただきました
いつもながら笑いありドキドキあり感動ありの大会でしたね
ご一緒した選手様、マネージャー様ありがとうございました
また、WBCが開催されることを楽しみにしていまーす
ガウガウしない鯉太郎になるようにまたトレーニング頑張りまっす❗
<<第14回WBCに行ってきました その後 | ホーム | 第14回WBCに行ってきました その1>>
コメント
ハイジちゃんが脱出できた時のパパママの喜びようにもらい泣きしそうになりました
できた時の感動は半端ないっすよね
チュッチュしてやりたくなります
親バカですいません😢⤵⤵
管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
鯉ちゃん頑張ったんやね(^_-)-☆
福助くんも ナイスファイトやったね!
頑張ってる我が子の姿を見ると 感動するよね☆
うちも実は大脱出の競技、絶対できない自信があって。
アジリティのトンネルとか絶対できなかったので まったく期待してなかったんですが 時間はかかったけど出口から出てこられて 泣きそうになりました(/ω\)
みんな それぞれ頑張ってるんですねぇ。しみじみ。